
スパイス&ハーブ検定
スパイス&ハーブ検定は、スパイスとハーブに関する知識の習得度を測る検定試験です。スパイスやハーブの使い方や基礎知識・豆知識等が学べるため、日々の料理にスパイス・ハーブを取り入れてみたい方に役立つ検定でしょう。
- 試験級
- 【1級】
【2級】
【3級】 - 試験方法
- 【1級】マークシート形式(択一・複数選択完全一致)・単語記述式
【2・3級】マークシート形式(択一) - 実施日程
- 年1回
<第14回>
2023年10月1日(日)~11月30日(木)(CBT方式) - 申込期間
- <第14回>
2023年11月30日(木)締め切り - 申込URL
- http://yamazakispice-promotionfdn.jp/kentei.shtml
- 受験料
- 【1級】5,900円
【2・3級】4,900円(各税込)
※併願割引もあります。 - 受験資格・対象者
- 【1級】2級合格者
【2・3級】どなたでも受験できます。 - 試験会場
- 全国47都道府県内に指定されたテストセンター
- 試験時間
- 【1級】90分
【2級】60分
【3級】50分 - 問題数
- 【1級】60問
【2級】60問
【3級】50問 - 難易度
- 【1級】
スパイス&ハーブに関する幅広い知識を持ち、周囲の人にもわかりやすくアドバイスすることが出来る
【2級】
スパイス&ハーブに関する幅広い知識を持ち、料理や日々の生活の中で使いこなすことが出来る
【3級】
スパイス&ハーブに関する基礎的な知識を持ち、料理や日々の生活の中に取り入れることが出来る - 出題範囲
- 【1級】2級全範囲、具体的な楽しみ方、単品知識(35種)
【2級】3級全範囲、ハーブティー、栽培、健康、単品知識(20種)
【3級】歴史、基礎知識、料理、暮らし、単品知識(25種) - 学習の手引き
- 公式テキストがございます。
http://yamazakispice-promotionfdn.jp/book.html - 合否基準
- 正答率80%以上
試験主催者
公益財団法人 山崎香辛料振興財団URL: http://yamazakispice-promotionfdn.jp/kentei.shtml
※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。
※【資格・検定主催者様へ】掲載内容に誤りなどがある場合は、「日本の資格・検定」事務局までご連絡ください。
2023年7月10日更新
よくみられている資格・検定
- 料理検定 料理検定とは、料理の知恵や知識を測る検定です。料理の食材、調理法、道具、さらに食文化に...
- 調理師 調理師は、適切な調理法、食品の衛生管理、食材の栄養など料理における幅広い知識や技術を持...
- ソイオイルマイスター検定 ソイオイルマイスター検定は、大豆の種子から抽出される代表的な植物油、大豆油に焦点を当て...
- 家庭料理技能検定 (料検) 1963(昭和38)年に始まり、多くの管理栄養士、栄養士、臨床検査技師、養護教諭、家庭...
- だしソムリエ だしソムリエとは、「だし」を知ることで料理、商品開発、メニュー開発に生かせる専門家を育...
- 和ハーブ検定 和ハーブ検定では、和ハーブに関する知識を総合的に学ぶことができます。和ハーブの種類など...
関連する記事はまだありません。
関連する記事はまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。
関連するQ&Aはまだありません。
皆さまの投稿をお待ちしております。