学びのメディア「日本の資格・検定」

読みもの

疲れた頭をクリアにする「座ったまま頭だら~ん」ポーズ【今週の1ポーズ #05】

勉強効率を上げる方法

疲れた頭をクリアにする「座ったまま頭だら~ん」ポーズ【今週の1ポーズ #05】

連載【今週の1ポーズ】
首&肩コリや腰痛、目の疲れ……、勉強に勤しむ“まなびビト”だからこその辛い症状。ビジネスパーソン向けのウェルネス講座を数々の企業で行う、ヨガ&ストレッチ講師の山下 耀菜さんに、症状を和らげる簡単1ポーズを教えてもらう。

「身体が持つ潜在能力は素晴らしい! 心身一如、身体が変わると自然といろんなことが変わっていきます。難しいポーズは不要。日常に取り入れられる簡単なポーズを継続すれば、身体はよろこんで変化していきます。勉強で、ここぞというときに集中して取り組むために、身体もととのえてみてください」(山下 耀菜さん)。

教えてくれたのは……

ヨガ&ストレッチ講師
山下 耀菜さん

ヨガ歴20年。趣味が高じて講師となり約10年。ビジネスパーソン向けにウェルビーイングのアドバイスを行う。その他、女性の悩みに寄り添うヨガ&ストレッチ講師としても活躍。YouTube:@kanayoga823


「頭を垂らす」、ただそれだけ!

集中が切れてきたと感じたときは、頭も疲れています。勉強&仕事で、長時間同じ姿勢をとったことにより、首や肩、背中が凝ってしまうことが原因の1つ。

上半身がコリ固まってきたな、と感じたとき、背中を反らすポーズを取る人も多いかもしれませんが、今回は、上半身の背面をしっかり丸めることで筋肉を緩めるポーズを紹介します。

ゆっくりとした呼吸を心掛けて。吐くときに、背面に溜まった老廃物を出していくイメージで。

脚を肩幅に広げ、椅子に座った状態で行う“脱力”ポーズ。やることは、頭をだら~んと下げるだけ!

このポーズはとても簡単なのですが、後頭部から首、背中、腰、お尻にかけて気持ち良くストレッチすることができるんです。

上半身の背面がストレッチされると、首の詰まりも解消され、血行が良くなり疲れた頭がスッキリします。

tips_and_updatesこちらの記事も要チェック!

【EXTRA!!】

先述した“だら~んポーズ”のまま、お尻を持ち上げていく進化形もおススメ。身体全体の循環がスムーズになり、脚のむくみ解消にも効果的です。

膝は伸ばし切らなくても良いので、腿とお腹をくっつけるイメージで。頭が重力で牽引され、背中全体が脱力していく感じを意識してみてください。


今回で5回目となる【今週の1ポーズ】。どれも簡単にできるものばかりなので、勉強&仕事中にぜひ取り入れてみてくださいね。

文=山下 耀菜

人気記事ランキング

関連記事