ISFP(冒険家)は”ミーハー魂”を活かす仕事が吉。勉強も好きなことから手を付けて【16タイプ別勉強法】
勉強効率を上げる方法 #16タイプ別診断 この記事をあとで読む

【16タイプ別ベストな勉強法&人生右肩上がりの秘訣!】
勉強や仕事、人生において上手くいくコツや、おススメの資格を16の性格タイプ別にご紹介。監修は、心理学×統計学で人間の本音を分析し、カウンセリングを行うプログラム、「ディグラム」の研究を行う木原 誠太郎氏。
己を知って自分に合ったアプローチをすれば、もっといい流れを引き寄せることができるかも!? 今すぐ自分のタイプをチェックしてみよう。
ISFP バランス感覚抜群の草食系
基本的な性格
自分の趣味や生きがいに関わる部分では、こだわりを持って行動できますが、その他の場面では自分の意志や意見を表に出すことはありません。
ミーハーな一面があり、「有名企業や人気業種に関わりたい」という気持ちが強い、いわゆる意識高い系。とはいえ、リスクは犯さず慎重です。
ミーハーな一面があり、「有名企業や人気業種に関わりたい」という気持ちが強い、いわゆる意識高い系。とはいえ、リスクは犯さず慎重です。
BESTな勉強法
自分の得意なことや興味のある勉強に関しては、大きな力を発揮します。他人と比べず、自分のペースで自分の得意な分野から勉強を進めましょう。
仕事が上手くいく方法
AIや宇宙工学といった最先端ビジネスや、業界のリーディングカンパニーと言われるような有名企業、誰もが憧れる人気業種など、キラキラした仕事に関わりたいという気持ちが強いタイプ。
自分に自信を持てば、その分野で突出して優秀なビジネスマンに化けます。
自分に自信を持てば、その分野で突出して優秀なビジネスマンに化けます。
おススメの資格:「骨格診断アドバイザー検定」
ミーハーでトレンドをチェックするのが好きなタイプなので、ファッション系の勉強はいかが?
「骨格診断アドバイザー検定」は、骨格診断によるコーディネート理論や骨格タイプ別のアイテムの特徴などが身につく検定。楽しく勉強できるはずです。
ISFPの勝ちパターン
トレンドや情報感度の高さで、勝負に勝つ
ココを変えれば人生右肩上がり
マイペースに楽しい日々を送っているように見えますが、実は自分に自信が持てず、将来への不安を抱えているかもしれません。
周囲の評価や意見なんて些細なことだと割り切って、己の道を貫く姿勢を大切にしていきましょう。他人の目を忘れることで、新たな一歩を踏み出すことができるはず。
周囲の評価や意見なんて些細なことだと割り切って、己の道を貫く姿勢を大切にしていきましょう。他人の目を忘れることで、新たな一歩を踏み出すことができるはず。
お話を伺ったのは……
勉強も気分転換も全力で楽しめるOMO5東京大塚 by 星野リゾート
◆「グラフィックデザイン認定資格」はどんな資格?
◆IZIPIZIのブルーライトカットメガネ【勉強のおとも #01】
◆ビオセボンで見つけた“勉強前のお目覚め朝食”
◆英語マスターの近道!CRAZY COCO流“外国人と仲良くなるコツ”
文=菊田 純子
イラスト=ねもときょうこ