スマホ依存対策は「時間制限」より「時間貯金」!小島よしお実家のユニークなルールとは?【”アナタの勉強お悩み”解決します!】
インタビュー #小島よしおのお悩み相談 この記事をあとで読む

【小島 よしおが”アナタの勉強お悩み”解決します!】
浪人時代の経験や資格取得のスキルを活かし、さまざまなフィールドで活躍しているお笑い芸人の小島 よしおさん。本特集では、学びビトの皆さんから寄せられた“勉強のお悩み”に、小島 よしおさんがお答えします!
お話を伺ったのは……

小島 よしおさん
お笑い芸人。早稲田大学教育学部を卒業後、26歳でお笑いの道へ。「おっぱっぴー」や「ピーヤ」などのネタで大ブレイク。現在は、自身のスキルを生かしてクイズ番組等に出演する他、子どものカリスマとしてYouTubeで情報を発信中。著書に『小島よしおのボクといっしょに考えよう』(朝日新聞出版)など。YouTube:@educationOpapi X:https://x.com/yoshiopiiya
【小島 よしおが”アナタの勉強お悩み”解決します】
「やりたいことが大渋滞。まず何を?」への答えは……
「自分には強みがない」への答えは……
「資格の取得に励んで3年半。諦めどきはいつ?」への答えは……
「資格の勉強と家族サービスの板挟みに」への答えは……
子どものスマホ依存には「貯める」心理を刺激!……今回はコチラ
【気になるあの人を深堀】
【早稲田浪人時代はこう生き抜いた】
【よしお流Wラッキー思考】
【漢検準1級取得のコツ】
連載記事一覧へ
【小学生の子どもをもつ母親からの質問】
小学校高学年の男児について。学校から帰宅してから寝るまで、スマホから目を離さない日々……。夏休みのスマホ管理をどうすれば良いのでしょうか。(40代女性/保護者のお悩み)
スマホとの付き合い方……これは本当に難しいと思いますね(苦笑)。現代を生きる子どもにとって、スマホは相棒ですもんね。
僕が小学生の頃は、スマホではなくテレビやゲームでしたが、暇さえあれば、それに時間を費やしちゃう子どもだったので、すごく分かります。
そんな僕を見かねて、親が時間を制限するルールを作ってくれました。
そのルールがなかなかユニークで、「テレビとゲームの時間は1日30分まで」というもの。ただし、使わなかった時間は繰り越しできるんです。例えば10分しか使わなければ、残り20分は翌日以降に持ち越せました。
そうすると、別の日にたっぷりとテレビを観たりゲームをやりたいので、時間を貯め込む癖がついてしまって。結局、1,100分ぐらい貯めることができて。
“正の字”で時間カウントを書き込んだ紙を冷蔵庫に貼ってあったんですが、1,100本の線で紙は真っ黒!(笑)
スタンプラリーやパズルが好きな子どもって多い。それっておそらく、スタンプが貯まった! パズルのピースが埋まった!という達成感と視覚的な喜びが大きいからだと思うんです。子どものそんな部分を刺激するのも手かと思います。
【小島 よしおが”アナタの勉強お悩み”解決します】
◆「やりたいことが大渋滞。まず何を?」
◆「自分には強みがない」への答えは
◆「資格の取得に励んで3年半。諦めどきはいつ?」
◆「資格の勉強と家族サービスの板挟みに」
◆スマホ依存対策は「時間貯金」……今回はコチラ
【気になるあの人を深堀り】
◆早稲田浪人時代はこう生き抜いた
◆よしお流Wラッキー思考
◆漢検準1級取得のコツ
連載記事一覧へ
加藤 茶さんの妻・綾菜さんが語る、介護資格のリアルと効果的な勉強法
◆開放感あふれる本の森を探検!「岐阜市立中央図書館」
◆「日本化粧品検定」1級に一発合格!レインボー池田直人の勉強術
◆「気配り力」×コーチングスキルで叶える理想の働き方
◆ビューティライターお墨付き「最強ヘッドスパ家電」2選!
撮影=平松 市聖
文=SUGARBOY