「長文が読めない」「文章が嫌い」そんなときにやってみたい、小島よしお流2つのステップ【”アナタの勉強お悩み”解決します!】
インタビュー #小島よしおのお悩み相談 この記事をあとで読む

【小島 よしおが”アナタの勉強お悩み”解決します!】
浪人時代の経験や資格取得のスキルを活かし、さまざまなフィールドで活躍しているお笑い芸人の小島 よしおさん。本特集では、学びビトの皆さんから寄せられた“勉強のお悩み”に、小島 よしおさんがお答えします!
【中学生からの質問】
国語の文章読解の長文をみるだけで、読む気が失せてしまいます。どうすれば抵抗感なく読み進められるのでしょうか?(中学年男児のお悩み)
相談者さんは、文字がぎっしり詰まった長文を見ると、気分が悪くなっちゃうんじゃないかな。いわば、「文字酔い」を起こしているような状態なんだと思います。
僕も船上で同じような経験があって、最初は酔い止めの薬がないと「船酔い」してしまい乗れなかったのですが、繰り返し乗船していくうちに薬がなくても酔わなくなって。身体が船の揺れに慣れてくるワケです。
「文字酔い」も同じ現象かと! でも残念ながら「文字酔い」を和らげる薬はない……。でも、漫画や絵本、または好きなジャンルのものなど、相談者さんが少しでも読み進めやすいものから始めることが、薬代わりになると思います。
もう1つポイントを挙げるとしたら、寝る前に10分だけ文章を読む、といったように、「文字酔い」対策の時間を決めちゃうのも良いかと。そうすると習慣化されやすい気がします。
少しの時間でも文章を読むことが身体に馴染んでくれば、数カ月後には「文字酔い」は克服できると思いますよ!
お話を伺ったのは……

小島 よしおさん
お笑い芸人。早稲田大学教育学部を卒業後、26歳でお笑いの道へ。「おっぱっぴー」や「ピーヤ」などのネタで大ブレイク。現在は、自身のスキルを生かしてクイズ番組等に出演する他、子どものカリスマとしてYouTubeで情報を発信中。著書に『小島よしおのボクといっしょに考えよう』(朝日新聞出版)など。YouTube:@educationOpapi X:https://x.com/yoshiopiiya
【小島 よしおが”アナタの勉強お悩み”解決します】
◆「やりたいことが大渋滞。まず何を?」
◆「自分には強みがない」
◆「資格の取得に励んで3年半。諦めどきはいつ?」
◆子どものスマホ依存には「貯める」心理を刺激
◆小島よしおが語る「音読」のチカラ
◆長文が楽しくなる2つのステップ……今回はコチラ
【気になるあの人を深堀】
◆早稲田浪人時代はこう生き抜いた
◆よしお流Wラッキー思考
◆漢検準1級取得のコツ
連載記事一覧へ>>
合格や立身出世を願うなら、大阪天満宮(大阪・大阪市)の登龍門をくぐるべし
◆完全リフレッシュが叶うBOTANICAL POOL CLUB(千葉・内房)
◆勉強中の「飽きた・眠い」は脳疲労のサイン。睡眠のひと工夫で解消を!
◆初心者におススメ!効果抜群「5分瞑想」。勉強&仕事の合間に脳内リフレッシュ
◆人生100年時代の学びを支える!コクヨ「大人のやる気ペン」が強い味方に
撮影=平松 市聖
文=SUGARBOY