忙しくても時間はつくれる!CRAZY COCO流タイムマネジメント術
インタビュー #気になるあの人を深堀り この記事をあとで読む

【気になるあの人を深堀り~CRAZY COCO編~】
外資系CAや英語コンサルタントなど、英語に携わる数々の職種を渡り歩いてきた、芸人のCRAZY COCOさん。日本生まれ、日本育ちの彼女に英語習得の極意を聞く。CA時代のマル秘トークも!
芸人として活動しながら、ラジオのレギュラー出演、YouTube活動など、多忙を極めるCA芸人のCRAZY COCOさん。
今回は、忙しい生活の中で、勉強時間を生み出すコツや毎日のルーティンについて聞いた。
お話を伺ったのは……

CRAZY COCOさん
1986年生まれ、大阪府出身。吉本興業所属の芸人。27歳で、新卒で入社したタオル系商社から外資系航空のCAへと転身。複数の職を経験後、2021年よりお笑いの世界へ。「東京CAと関西CAの違い」「外資系CAあるある」など、自身の経験を生かしたCAネタで大ブレイク。現在は、ラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』(TOKYO FM/JFN 全国38局ネット)にレギュラー出演。著書に『元CA芸人 CRAZY COCOの夢へのフライト直行便』(ヨシモトブックス)がある。インスタグラム:@crazycoco0906 X:@CRAZYCOCO2021 YouTube:CRAZY COCOチャンネル
この記事の連載
【非ネイティブからの脱却術】
【外国人と仲良くなる秘訣】
【CA時代のマル秘トーク】
【これから役立つ資格はコレ!】
【CRAZY COCO流時間術】……今回はコチラ
勉強はスキマ時間を有効活用せよ!
ありがたいことに英語を使う仕事が増えてきているので、感覚が鈍らないよう、英語の動画を観るようにしています。
「動画はじっくり1時間以上は観たいところなのですが、時間がないときは、15分間だけ、と決めて観ることもあります」と、CRAZY COCOさん。
『SUITS(スーツ)』という海外ドラマが大好きで、5周目に突入。ただ、法律系のストーリーで、専門用語が多い……。難解な言葉であっても、敏腕弁護士役のガブリエル・マクトの甘いマスクから発せられるからこそ、理解しようという気持ちになります(笑)。
あとは、日本のドラマに英語の字幕で観ることも。
スキマ時間を使うようにしています。仕事と仕事の合間が数時間空くことってよくあるんです。今日もこの取材の後にラジオ収録があるんですが、それまでだいたい1時間半ある。その時間を猛烈に活用します。
また、突然できたスキマ時間にも備えられるよう、単語帳や読みたい本などは常に持参するのがマイルールかな。
以前は、「休日には7時に起きて、スタバで爽やかに勉強しよう!」と意気込んだこともあったんですが、7時に起きれたためしがないんですよ(笑)。
ですので、スキマ時間をいかに勉強に充てられるかが、長続きのコツかなと。スキマ時間は誰しも絶対にあるはずなので!
どんなに忙しくても、身体を労わる時間は確保
仕事を詰め込まないようにしています。マネージャーには申し訳ないんですけど、実はめちゃめちゃ休みをもらっていまして。
外資系航空でCAとして働いていた頃のCRAZY COCOさん(写真左)。学生時代から旅行は大好きなのだそう。
月曜から金曜までラジオ収録があるので、土日はできるだけメンテナンスに充てたり、旅行に行ったり。
あとは、睡眠時間を削らないことも大事なルーティーンの1つです。
平日は、ラジオ収録が終わって帰宅すると夜中の1時頃で、寝るのが大体3時前後。午前中からみっちり仕事が入ると、パフォーマンスが下がってしまうので、基本的には、7時間の睡眠時間を確保できるスケジュールで組んでもらっています。
CAとして働いていた頃の経験が影響しているのですが、当時は14時間程のロングフライトもよくありました。とても過酷で、万歩計で測ると、フライト中の歩数距離が30kmを超えることも。その代わりに、フライトの翌日&翌々日と丸2日は休みになるんです。
その時間で、身体を労わることができました。
芸人って水物の商売なので、売れているときに仕事をいっぱい詰め込まないと不安になると思うんです。でも、最初からその働き方をすると、身体が無理をする。しかも、週7日連続でテレビに出ていたのに、何かのタイミングで週3日になったら、視聴者に一貫性がない印象を与えてしまう。
ですので、芸人としても長く続けられるよう、スケジュール調整はとても重要だと感じています。
忙しい中でも心身のバランスを保つには、スキマ時間を利用しつつ、自分の軸を手放さないことが重要といえそうだ。
この記事の連載
【非ネイティブからの脱却術】
【外国人と仲良くなる秘訣】
【CA時代のマル秘トーク】
【これから役立つ資格はコレ!】
【CRAZY COCO流時間術】……今回はコチラ
「超簡単」薬膳レシピで腰痛を和らげる!目から鱗の新常識食材とは?
◆運気を上げるお片付け!簡単&すぐできる「学びの空間づくり」
◆2025年版!趣味で取りたい資格・検定ランキングTOP10
◆小島よしお流「Wラッキー」思考で目標を叶える!
◆ビオセボンで見つけた“勉強前のお目覚め朝食”
撮影=河野 優太
文=SUGARBOY