ISTJ(管理者)は実践的な勉強が◎!おススメ資格はあの士業【16タイプ別勉強法】
勉強効率を上げる方法 #16タイプ別診断 この記事をあとで読む

【16タイプ別ベストな勉強法&人生右肩上がりの秘訣!】
勉強や仕事、人生において上手くいくコツや、おススメの資格を16の性格タイプ別にご紹介。監修は、心理学×統計学で人間の本音を分析し、カウンセリングを行うプログラム、「ディグラム」の研究を行う木原 誠太郎氏。
己を知って自分に合ったアプローチをすれば、もっといい流れを引き寄せることができるかも!? 今すぐ自分のタイプをチェックしてみよう。
ISTJ 優しく真面目な教師タイプ
基本的な性格
みんなが騒いでいても、それをじっと静観しているようなおとなしい性格ですが、イザというときには積極的に動いて存在感を発揮します。
弱点は、真面目すぎるところ。ノリが良いほうではないので遊び心が足りず、やや堅物な人という印象を周囲に与えてしまうかもしれません。
王道が好きで、リスクを取るのが苦手です。
弱点は、真面目すぎるところ。ノリが良いほうではないので遊び心が足りず、やや堅物な人という印象を周囲に与えてしまうかもしれません。
王道が好きで、リスクを取るのが苦手です。
BESTな勉強法
堅実さや慎重さを活かして、模試を受けたり、過去問を解くなど実践的な勉強をすると効果的。ケアレスミスは少ないでしょう。
仕事が上手くいく方法
働き者で、協調性が高い上、細かいところまで気遣いができるので、失敗やトラブルは少ないのでは?
そのため周囲から安心感を持たれますが、新しいアイデアを出すのは苦手。ほんの少しの遊び心を意識すると流れが良い方へ変わります。
そのため周囲から安心感を持たれますが、新しいアイデアを出すのは苦手。ほんの少しの遊び心を意識すると流れが良い方へ変わります。
おススメの資格:「社会保険労務士 (社労士)」
あなたの真面目で丁寧な仕事ぶりが評価されやすい、「社労士」がおススメ。
労務管理と社会保険の専門家として、企業やそこで働く人々の雇用、労働条件、労働保険、社会保険についての指導や相談を行う「社労士」は転職や就職にも非常に有利な資格の1つです。
ISTJの勝ちパターン
優しさと真面目さ、責任感の強さで勝負に勝つ
ココを変えれば人生右肩上がり
ユーモアが足りないので、周囲から少し堅苦しいと思われてしまうことがあるかも。
遊び心を高めるために、海外旅行やスカイダイビング、登山など、初めてのことにトライしてみると◎。非日常な体験を楽しんで、精神的な余裕を取り戻しましょう。
遊び心を高めるために、海外旅行やスカイダイビング、登山など、初めてのことにトライしてみると◎。非日常な体験を楽しんで、精神的な余裕を取り戻しましょう。
お話を伺ったのは……
「卓球人生に勉強が活きている!」天才・張本美和の勉強習慣とは?
◆ウェルビーイングを体感して、脳身隅々まで健やかに。
◆子どもにおススメの資格・検定12選を目的別にピックアップ!
◆「将来はイラストレーターになるのかも」と思ったらチャレンジしたい検定
◆合格を引き寄せる”幸運のカップ”が話題。横浜の隠れ家カフェ
文=菊田 純子
イラスト=ねもときょうこ